2050年日本の持続には「地方分散」が必要

ブランディング
世界自然遺産知床の夕陽©︎Hideo Fujimoto

京都大学こころの未来研究センター広井教授と

日立京大ラボとのA Iを活用した2017年9月

公表の共同研究で2050年の日本の①人口、

②財政・社会保障、③地域、④環境・資源

という4つの持続可能性を分析した結果

人口、地域の持続可能性や健康、幸福、

格差等の観点からは「都市集中型」ではなく

「地方分散型」が望ましいとの結論が

出ています。

興味のある方はぜひ発表内容をお読みください。

「地方分散型」実現には様々な政策実行が

必要ですが、地方を強くするために

私たちが取り組める活動もあります。

生活者としては地方でできるだけ

環境に優しく暮らし、

地元の物をできるだけ地元の企業から買う

「地産地消」の実践で

地域経済の循環を応援しましょう。

企業は、地域を雇用・税収で支えるべく

顧客に愛されるブランドを育てましょう。

「地域分散型」への分岐デットラインは

2027年頃とされています。

2018年には長野県と岡山県真庭市で、

2019年には兵庫県と福山市で

A Iシミュレーションが展開されているよう

ですが、「地域分散型」を実現すべく

推進しませんか。