ブランディング

ブランディング

宇和島で商標活用セミナー開催! 参加者募集中

愛媛県よろず支援拠点主催、INPIT愛媛県知財総合支援窓口共催、の「商標活用セミナー」が9月1日宇和島商工会館3階大ホールにて開催されます。商標の申請方法からブランディングの活用までを網羅した2人の講師による「無料」のセミナーですので愛媛県...
ブランディング

「ときめくローカルパッケージデザイン」で紹介されました。

全国のときめくパッケージデザインのおみやげやご当地商品を紹介した「おみやげに選びたい!ときめくローカルパッケージデザイン」がバイインターナショナル様より発売され、私がブランディングで支援させていただいた愛媛県西条市のたぬき本舗様の「たぬきま...
ブランディング

今年もよろしくお願いします

今年の目標は決まりましたか?仕事に、学びに、遊びにまずは目標を定めてそして健康に気をつけてじっくり楽しく取り組みましょう。私は事業者様のブランディングに全力投球しつつ、遊びの予定もしっかり入れたいと思います。どうかよろしくお願いします。
ブランディング

よいお年を!

2022年もあっという間に年末となりました。皆様お忙しくされていることと思います。今年は108社の事業者様とお話しさせていただきました。また、多くの支援機関の皆様にもお世話になりました。本当にありがとうございました。創業された方も、リブラン...
ブランディング

西予市で講座開催、ブランディングの気持ちマンモスです。

10月7日西予市と愛媛県よろず支援拠点共催の「ブランディング基礎講座」の講師を務めました。西予市役所にお越しいただいた皆様お疲れ様でした。ブランディング頑張りましょう!コロナの影響でなかなか開催できなかった対面での講座を西予市役所の大会議室...
ブランディング

ブランディングは総合戦略です

ブランディングとは顧客の心にある心象(ブランドイメージ)を企業のブランドアイデンティティ(こう思われたい)と一致させること。そのために経営理念やビジョン・ミッションをベースに経営・マーケティング・コミュニケーションの各戦略を一貫性を持って取...
ブランディング

いつかはクラウン

トヨタクラウンにあなたはどんなイメージをお持ちですか?若い方はご存知ないかもしれませんが私は「いつかはクラウン」という古い宣伝文句と静粛性高く乗り心地の良い国内で使いやすいサイズの高級車というイメージを持っていました。2日間、最新のクラウン...
ブランディング

コラボ可能なクリエイターの方お知らせください

ロゴやパッケージのデザインなど、ブランディングに一緒に取り組んでいただける愛媛県や近県にお住まいのクリエイターの方お知らせ願います。個人でも、組織でもコラボ可能な方はご連絡ください。
ブランディング

事業承継とブランディング

全国で年間4万件以上の企業が休廃業しており、そのうち3分の2は黒字です。6割の会社が後継者不在と言われており四国でも地域差はありますが愛媛では約6割というデータがあります。社会に貢献して利益を上げながら事業の良さが世の中に知られていないため...
ブランディング

2050年日本の持続には「地方分散」が必要

京都大学こころの未来研究センター広井教授と日立京大ラボとのA Iを活用した2017年9月公表の共同研究で2050年の日本の①人口、②財政・社会保障、③地域、④環境・資源という4つの持続可能性を分析した結果人口、地域の持続可能性や健康、幸福、...